HOMEコラム(保険屋・弁護士・税理士)労働者災害補償保険について
コラム(保険屋・弁護士・税理士)
労働者災害補償保険について
労働者災害補償保険(労災保険)は、労働者の仕事中の怪我や仕事が原因の病気である「業務災害」と通勤途中の怪我等の「通勤災害」を補償する保険です。労災保険は、パートアルバイトでも給付を受ける事ができます。
①「業務災害」について
「労災を使うと会社に迷惑がかかるのでは?」とか「会社にペナルティがあるのでは?」という声を聞く事があります。しかし、労災としてきちんと申請をしないと労災隠しとして犯罪になります。業務中の事故や怪我等は正しく報告・申請しましょう。従業員同士での仕事中の事故についても、「第三者行為災害」として請求できます。
②「通勤災害」について
「会社に申請している通勤経路と違うから」とか「電車通勤と申請しているが、自転車を使って転んでしまったから」といった理由で報告できず、健康保険証を使ってしまう事があるようです。しかし、「通勤とは全く違う経路」だったり、「寄り道をして経路が変わった」ということが無い限りは「通勤災害」として申請できます。
怪我をした時は大丈夫だったが、後から痛みが出た!という場合でも労災の申請は可能ですので、病院へ行った際には、「業務中であったこと」または「通勤途中であったこと」を必ず伝えてください。
①「業務災害」について
「労災を使うと会社に迷惑がかかるのでは?」とか「会社にペナルティがあるのでは?」という声を聞く事があります。しかし、労災としてきちんと申請をしないと労災隠しとして犯罪になります。業務中の事故や怪我等は正しく報告・申請しましょう。従業員同士での仕事中の事故についても、「第三者行為災害」として請求できます。
②「通勤災害」について
「会社に申請している通勤経路と違うから」とか「電車通勤と申請しているが、自転車を使って転んでしまったから」といった理由で報告できず、健康保険証を使ってしまう事があるようです。しかし、「通勤とは全く違う経路」だったり、「寄り道をして経路が変わった」ということが無い限りは「通勤災害」として申請できます。
怪我をした時は大丈夫だったが、後から痛みが出た!という場合でも労災の申請は可能ですので、病院へ行った際には、「業務中であったこと」または「通勤途中であったこと」を必ず伝えてください。